明けましておめでとうございます2006/01/02 22:38

明けましておめでとうございます。>ALL

12月30日のコミケ と 12月28日の拾得物に追記。

1日,2日と浦和が優勝して喜んだり,ラグビーの大学選手権で早稲田が順当に勝って喜んだりしていました。

今年の課題~去年考えていて書かなかったことメモ

  • BSEに隠された神
  • 都合のいいときだけ出てくる存在に頼るのはよしましょう。
  • X星人には備えなくて良いのかな?
  • 感動したいへの反感360度回転
  • リフレと反・反禁煙。反感の共通点
  • 歌は移り行く,文章もそれにつれ
  • 私は誰?
  • そのリアルは本当かい?~情報で左右されるリアルとアンリアル    
  • その他忘れているもの>今年はこまめにメモをつけよう!

拾得物~買い初め~2006/01/03 23:00

DVD

  • MIKA NAKASHIMA LET’S MUSIC TOUR 2005 (中島美嘉 著,ソニーミュージックエンタテインメント)

    紅白歌合戦で初めて歌う姿を見たのですが,猫背で歌う姿の格好良さに感動したのでライブを買ってみたら,案外普通でした。

ゲーム

[GAMECUBE ]

  • シャドウ・ザ・ヘッジホッグ(SEGA)

[NINTENDO DS]

  • もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング(任天堂)
  • おいでよ どうぶつの森(任天堂)

[PS2]

  • METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCE(初回生産版)(コナミ)

ウルトラマンマックスでのAfter Effectsプレゼン~Interbee2005にて~2006/01/03 23:42

Interbee2005dでのAdobeのAfter Effectsのプレゼンテーション。

ウルトラマンマックスでの使用例をやるというので時間に駆けつける。

円谷からもらって来たデータとのこと。After Efetcを使ってたのね。

例は2つ。スラン星人の高速移動とメタシサスに迫るダッシュバード

スラン星人の高速移動>

マックスの周囲を廻るスラン星人は静止画。

静止画をブラーをかけて移動。アクセントに別にエフェクトをかけた静止画を配置。

マックスとスラン星人のからみの部分はセットで撮影かと思っていたらグリーンバックで背景を差込でした(マックスにブルーがある為?)。

グリーンバック
背景をグリーン一色にして撮影すること。そこから,緑色を抜けば。通常は青を使うブルーバックを用いる。

説明のお兄さんは“最近のウルトラ警備隊はDASHといって”と説明。そういうお年ですか。DASHとウルトラ警備隊は違うと説明したくなる自分がいる。

フロントに映る高度計などはIllustratorで作画した固定の静止画。高度にあわせて動かすと人件費がかさみそうです。

ターゲットスコープ(照準)はモーショントラックで追随。

モーショントラック
動いているもの(動いているカメラ)に静止画を合わせる手法のひとつ。車のナンバー部分を変更したりなんてのに使います。
動画上で何点か場所を選んで,この静止画を合わせますとやると,その場所が動いても静止画がそれに追随して動きます。
私が始めて見たのはアメリカンフットボールの中継での10ヤードのラインの表示でした(カメラが動いてもラインはグラウンド内の特定の場所にあり続けました)。

拾得物2006/01/05 22:56

書籍

[ムック]

  • 大人の科学マガジン 付録スターリングエンジン10号(学研)

    9号 プラネタリウムは次回に繰越し。

[雑誌]

  • 月刊 現代2006年2月号(講談社)

[単行本]

  • 社会派くんがゆく! 維新編(唐沢 俊一, 村崎 百郎 著,アスペクト)

待っておくれよサブローさん2006/01/05 23:50

やはりというか,マイクロソフトがXbox360用の外付けHD-DVDが発表したそうで。

これはやはり,動画を生かした次世代ゲーム~動画(実写やアニメ)見せて選択の場面で画面ストップ,矢印が出てそれを選択する~が出るとみました\(^o^)/。

正座させて足に載っけるにはひとつでは足りないのでしょうか。二つ同時に電源を入れるとブレーカが落ちたりするのでしょうか。

踏み絵?これで挫けるような人間はいらないということ?覗き穴のような,死人のような眼のナオミ・ワッツがどんどん遠のいていきます。

でも,こういうものを読んで気を取り直しています。先は長い
ハードコアゲーマーな高齢者が増加中(スラッシュドット ジャパン)

ごめんなさい,Sage。あなたの能力を過小評価していました。2006/01/09 00:02

色々な異性デザイン遍歴の果てに結局テキストだけで十分という真実の愛に気付かされる今日この頃です。

もとい,Sageで読むのが楽なのでRSSを放り込んでいたら,多すぎて見辛いのでフォルダ管理出来たら楽なのになぁと考えておりました。

世の中には,そういうものもあるだろうと,Firefoxの機能拡張を探していたら(ソフトもうひとつは画面切り替えが面倒),帯に水貸し襷に掉させば動けないと良いものがありませんでした(Sageの2項目並列表示が外せないポイントです)。

そんなある日,ふとフィードリストを右クリックしたら,あるじゃアリアン戦火“新しいフォルダ”。ブックマークなんだからアタリマエデスヨネ。

これで整理が楽になりました。あとはRSSを置く所がもっとふえればなぁと思います。

という訳で,今までSageの能力を過小評価しておりました。ここに深くお詫び申し上げる次第でございますm(_ _)m。

いわゆる耐震強度偽装問題についてのメモ2006/01/09 23:32

メモ

今回のいわゆる耐震強度偽装問題で考えていたのは,建築主の善意を期待するのは不可能なのだから,検査機関で監査できなければ駄目なんじゃないのかなぁということでした。

ですので“専門家なら簡単に見抜ける”という偽装だったのか(検査の怠慢),“専門家でも見抜けない偽装”(制度の不備)だったのかが大きな疑問です。

ついでに、検査機関の検査をいうものがどれくらいのもの(やることと分量)をこなさなければいけないのかも知りたいところです

なんで,ここが報道されないかなぁと思っていたところ,作家の日垣隆さんがメールマガジン(有料)にて,構造計算ソフトを操作した旨のレポートを書いていらっしゃいました。

いくら新聞や雑誌を読んでもテレビを見ても、姉歯(元)建築士が実行した偽装とは、いったいどれほど巧妙なものだったのか、私にはわかりませんでした。

~略~

偽装の実際に関する疑問を解くために私は先日、構造計算を専門とする一級建築士の事務所を訪ね、問題のSS2(正確にはSuper Build SS2)というソフトを自分で操作してみる(させてもらう)ことにしました。

構造計算の偽装は単純だったのか、巧妙だったのか(日垣隆,今週のコメント[ガッキィファイター])
http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/comment/comment36.html

で,実際に操作しての結論が以下のことです。

いいえ。こんなことに慣れなくても、要するにSS2ソフトの「耐震強度」という項目に、例えば千葉県内の13階建てマンションなら「1.0」とか「1.05」とかの数値を入れればいいだけです。

そこに姉歯は、何と「0.6」とか「0.25」とか「0.15」を入れていただけなのでした。それが偽装工作の総て、だったのです。

~略~

実際に演算の仕方を教えてもらうと、5秒もかからず結果が出てきました。

つまりイーホームズは、素人でも5秒でできるチェックをしていなかった、ということになります。

構造計算ソフトを私が走らせてみて、わかったこと(日垣隆,今週のコメント[ガッキィファイター])
http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/comment/comment37.html

耐震強度の最低が1ならば1より小さい数字は必要ないわけですから、入れられないようにしておくべきなのではないかなあ。勿論1より大きいものを1にするのは防げませんが。ちょっと思いつきですが、地名を入れると耐震強度のデータを引っ張ってくるというのでもいけるのではないでしょうか。

まあ、それでも経路上での差し替えは可能だし、そもそもローカルなソフトはどうやっても改竄が可能になります。

ですので、崎山伸夫さんの書いておられる,ASP型(外部サーバに計算させる)は良いのではーと思います。

崎山伸夫のBlog - 構造計算ASPというのはどうだろうか?
http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2005/12/31/how_about_structural_calc_asp

ここでのコメント欄にて,ASP型が実際にあるということ、並びに結局紙で出さんければいけないのを何とかしなければという指摘は大変参考になります。

ちょっと関係ないこと

検査ではないですが,被害額が大きすぎて責任を取るべきところが取りきれないというのは大きな問題だなぁと思います。責任を取らされることによって違反を犯さないような動機付けを与えることがここでは出来なくなっているわけですから。結局は身体の拘束のような罰則の強化しかないのかなぁ。

“黒歴史”? イーホムズ社の偽装事件発覚の経緯2006/01/10 21:06

セキュリティホールメモ経由。イーホームズ社が“偽装事件の発覚からの経緯一覧表”を発表しました。

偽装事件の発覚からの経緯一覧表 (実際の一覧表はここからリンクされている“偽装事件発覚の経緯.pdf”というPDFファイルにあります)。

よって、弊社は、まず第一に、構造計算プログラムが編集改ざんされないシステムの開発を実現します

偽装事件の発覚からの経緯一覧表

何かわからないものを持ってこられて精査するのは大変だから先に抑えて仕事量を減らすということでしょうか。プログラムの改竄を防ぐということではASP型でしょうね。

電子透かしのような偽造されかねないものになりそうな感じもありあり。とりあえず(プログラムでなく)改ざんされないシステムをお願いします。

紙は簡単に改竄できますから、改竄されないシステムは電子申請ということになるでしょう。これは積極的に働きかけてもらいたいと思います。

■追記

経緯はしっかり読んでいないのでそのうち追記するかも(しないかも)。